こんにちは、megです(@megminimalist)!
こんなときあなたならどうしますか?無理矢理仕事や勉強をしますか?
この記事では私が実践しているやる気の出し方と一番大事なことについて段階を紹介します。やり方に正解はありません。人それぞれ。こういう方法があるんだなーって感じて参考になれば嬉しいです。
やる気が出ない時に私がやる5つのこと
①とりあえず机に座って作業してみる
②人と会う、喋る
➂ボーとする
④横になる
⑤何もかもやらないやる気が出ないのは心に余裕がなく、疲れているから。それぐらい頑張った自分を褒めて肯定しましょう。気持ちが楽になりますよ。
今➂を実施中です(笑)
— meg@ロンドン暮しブロガー (@megminimalist) June 1, 2018
Contents
とりあえず机に座ってすぐ終わる作業をしてみる
必ずこれから始めます。だいたい10分〜15分座って作業をしてみる。
ここでポイントなのがすぐに片付きそうなことからやること!
「1つ完了!」と小さな達成を感じると、少しずつ集中して取り組むようになります。これを1つ2つと積み重ねていく感じ。なぜか「今日の私いけるじゃん!!」と妙な自信が出てきます(私の場合)。気がついたら作業が捗り、やりたかったことが片付きます。
これで集中できずダメな時は次の段階!
人と会って喋る
気分転換と情報交換のがメイン。
何気ない会話からアドバイスをもらえたり、ヒントになったり、考えや頑張って取り組んでいることetc・・・などの情報交換をすると自分にとって新たな気づきがあると思います。この人も頑張っている。私も頑張ろうと思えてきます。
食事に行く、お茶する、飲みに行く・・・手段はなんでもいいと思います。とにかく人と会って喋るようにしています。
本当に疲れていると、人と会って喋ることもしんどいときがあります。そんな時は次の段階!
ボーとする
疲れているので、何も考えずにボーとします。環境を変えて公園やカフェに行くことが多いかな。コーヒー1杯頼んでゆっくりしています。飽きたら漫画を読んだりして、とにかくやる気が出ない物事から距離を置いてリフレッシュするようにしています。
これでもダメなら体も疲れているので、次の段階!
横になる
あまり昼間に横になるのは好きじゃありませんが、身体が疲れているので少し横になります。
横になって本を読んだり、昼寝してみたり。とにかく身体を少し休ませるようにしています。気をつけていることは、ベッドに横になること。ソファだとあまり疲れが取れない感じがするんですよね。
これでもダメなら最終手段。
何もかもやらない
本当に心身共に疲れているとき。本当に1日何もしません!!家事すらしません。食事はデリバリーなど、旦那氏がいないと食事しないこともしばしば。
ベッドでゴロゴロして、動画見たり漫画読んだり寝たり。ザ・干物女。
休みを欲していると思い素直に休みます。
最後に・・・頑張った自分を認める
休むことは悪いことではないと思っています。やる気が出ないのは心身が疲れているから。
むしろやる気がでないってなるまで頑張った自分を褒めてあげましょう。
休むことに対して少し前向きになりますよ。
ではでは