megのプロフィール
イギリス生活

イギリスで冬の定番 鍋を作ってみた

日本の食材を手に入れるには中華スーパーが超便利

こんにちは、megです!

12月に入りロンドンも寒さが厳しくなってきました。氷点下にはなりませんが最低気温が5度以下になることも。日没後はかなり冷え込みます。こんなときに食べたくなるのがやっぱりお鍋ですよね。

「お鍋食べたいなー」と思っていたところ、夫も同じことを思っていたようで「寒いからお鍋が食べたい!!!」とリクエストされました。

やっぱり日本人ですね(笑)

リクエストがあったので日本の家庭でよく食べるシンプルな鍋(お鍋の素を使わずにお出汁で、食べるときにポン酢で食べる)を作ってみました!

Contents

日本の食材を手に入れいたい!!そんな時は中華スーパーが便利

ロンドンは日本人が多く住んでいる都市の1つ。日本の食材や調味料をあつかったお店が多くあります。

そのお店は日本の食材が手に入る!便利!ですが、正直ちょっと高い・・・

特にこだわりがなくて安く手に入れたい!!!というときは、中華スーパーに買いに行きます。

ここは名前からして中華料理で使う食材、調味料、冷凍食品などが売られていますが、そこにシレッと日本の調味料などが売られています。冷凍うどんや納豆も売られているんですよ。

それが日本食材専門店で購入するよりも2ポンド(約300円)ほど安く買えるものもあります。

昨日購入した主な食材たち↓

お鍋の定番しいたけ、ぶんしめじはイギリス大手スーパーでは頻繁に見かけるものではありません。しいたけはちょっと高級志向なスーパーにおいてありました。

ニラも中華スーパーで購入。

もやしはイギリス大手スーパーにも売られていますが、こちらの方が量があって新鮮そうなので購入

お豆腐も売られています!硬さが6段階あって3を選ぶとちょうど木綿豆腐の硬さです。

意外!イギリス大手スーパーにも白菜が売られている!!

駐在の奥様に教えてもらったんですが、大手スーパーにも白菜があるんです。

Chinese leafで置かれています。日本で売られている白菜よりかわいいサイズですが、夫婦で暮らしている私たちにはちょうどいいサイズでした。

味も日本の白菜と変わらず美味しかったです。葉が硬すぎることもありませんでした。

お鍋完成!!

中華マーケットで売られていた火鍋用の薄切りぶた肉と、湯葉がたまりません!

ポン酢をたらして、シメはうどんにしました!

野菜たっぷり、もりもりいただきました。日本人でよかった!!😆

最後に

ロンドンでも日本で食べていた食材が気軽に手に入るんですよ!これはロンドンにきて驚いたことの1つです。おだしや調味料を中華スーパーで買うことに販売されてないため限界がありますが、日本食料品店と中華スーパーをうまく使い分ければ節約しつつも食生活が豊かになりますよ。

次回は鶏ひき肉を使って鳥つくねを作ってお鍋に入れてみよう🤔

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。