こんにちは、megです!
ブログを始めてどれぐらいですか?なぜ自分は続けられているのか考えたことありますか?
ブログを初めて約4ヶ月。
最近見かけないなーって思うブロガーさんがちらほら。
続けるって大変だね。ちょっと思うことを書いてます^^✔︎他人にいい意味で興味がない
✔︎他人と比較しない
✔︎更新が空いてるしまっても、また書き出せばいいやぐらいの心持ちが一番ブログを楽しめると思う。
— meg@ミニマリスト/ ロンドンブロガー (@megminimalist) September 14, 2018
3ヶ月続いているブログは7割から8割、1年続いているのは3割とも聞きますし5割とも。2年は1割ほど、もしくはかなりの少数派と聞きます。
このように、ブログを継続することの難しさが数字でも見て取れます。現実は厳しく、寂しいもの。
同時期にやり始めた方ブログやSNSの更新が止まっている方もちらほら。
これらの壁を乗り越えるにはどうしたらいいのか。
今回はブログをやめてしまう原因と、私が続けられている理由について書きました。
こんな方に読んでほしい
- ブログを書いていて、孤独を感じている人
- ブログを続けるにはどうしたらいいのか知りたい人
- ブログ作成に興味がある人
ブロガーさんの背中を少しでも押すことができたら・・・とても嬉しいです。
Contents
ブログをやめてしまう原因は?
ここからブログをやめてします原因3つについて書いていきます。

ブログですぐ稼げると思っている
ブログで稼いでいる人ってたくさんいて、自分にもできる!と思ってブログを始められた方って多いと思います。私もその一人です。でもやってみて思ったんです。
全然稼げないじゃん!!!!!www
1つの記事に家事の合間を使って書いたり、夜睡眠時間を削って書いたり・・・。
書くことが好きな人であれば続けられるかもしれないけど、文章書くことに対して苦手意識を持っていると諦めてしまう確率も高くなるわけで。私はブログ初めて4ヶ月ほどですが、いまだに文章への苦手意識を持ってます。どうして続いているかは後ほど^^
特に私は遅筆で1つの記事に2時間以上かかってしまいます。でも稼いでいるのはこれまでワンコイン弁当ほど。
割に合わねえ!!!!時間対効果悪っ!!!www
キツいですよね・・・。稼げないなら書かなくていいや、その時間を別のことにあてようと思います。
3ヶ月でバーンと稼げていたら、みーんな稼げていると思う。
ブログで稼いでいる人も最初の頃は私と同じだったと思う。最初から一気に稼げた人は才能があったのでしょう。または元々ライターだったとか。
現在稼いでいる人は地道にブログをやっていて、途中で諦めなかったからだと思うんです。
稼ぐよりコツコツと続けることに意識を向けてみませんか?
アクセス数が伸びずに気持ちが萎える
一生懸命、時間をかけた記事を更新する。
アクセス数はどうだろう?と見てみると、
ゼッロ!!www
私も頑張って書いた記事がアクセ数が0の時がありました。2つ3つの記事だったらいいんです、こんなものかと思います。でもこの状態がしばらく続くと気持ちが萎えますよね。
特に最初の1ヶ月は中々しんどかった。頑張りが報われていない気がして、やめようとも思いました。
でもアクセス数が0が続いても、1になった時めちゃくちゃ嬉しくないですか?
一人でも読んでくれた人がいるんだ!頑張ろうと思えました。
逐一アクセス数を確認するのをやめましょう。たまーにみるぐらいでいいんです^^
忙しさを理由にブログから足が遠のいてしまう

家事育児、仕事が忙しくてブログをちょっと更新しないと、ブログの存在を忘れてしまったりしませんか。
文章書くの億劫だと思ってしまい、ブログから足が遠のいてしまいませんか?
更新期間が空いてしまうと、ブログの書き方や、書く手が止まりがちになったり…。気がついたらブログの存在が頭からなくなったなんてことも。
隙間時間を見つけて、少しづつ書いていく。毎日更新は難しくても、週に2記事とか更新してみませんか。
マイペースに、毎日更新することにこだわらない。
私が続けられている理由
ここからは私がブログを続けられている理由について5つ書きました。

Twitterを利用。記事を宣伝、ブロガー仲間を作った
ブログを開設して、アクセス数0が続きました。気持ちは萎え、モチベーションはだだ下がり。
アクセス数が0なら自ら「更新したよ、見てね!」て宣伝した方がいいと思ったんですよね。それがTwitterでした。
以前からAKB48が好きで、メンバーがやるTwitterを見たくてTwitterをやっていました。彼女たちが出演情報や何気ない日常をツイートしているのを見て、SNSで宣伝すればいいのか!!自分を知ってもらうために発信ことに気がづきました。AKBありがとう。
Twitterのおかげか、アクセス数は0になることはありません。
アクセス数を増やすことよりも有益なことがあります。
それはブロガー仲間ができたこと!
Twitterを見ていると、ブログ運営についてのノウハウ、ブログ更新しました^^見てね。とのツイートをよく目にするようになります。
私も書かかないと!とモチベーションに繋がりました。
一人で挑むより、仲間と一緒に挑んだ方が気持ちが楽しくなりませんか?
Instagramで一定のアクセス数を確保
頻繁にInstagramは更新しませんが、地味にInstagramからブログのアクセスがあります。
10pv/日 ほど。たかが10と思うけど、私にとっては10人も!という気持ちです。
私服の制服化やお気に入りのもの、バッグの中身などをアップしていると、ファッションやミニマリストに興味がある方からアクセスがあります。
SNSの手を広げて更新が大変だけどやる価値はあります。
人と比較しない!マイペースであれ
特に月末、月初にTwitterを見ていると、こんなツイートが。
- 今月のPV数は◯◯◯◯◯PVでした。先月よりも◯◯◯◯PVアップ!
- 収益は◯◯◯◯◯◯円でした!ついに6桁までいきました!
- 毎日記事をアップして、◯◯日目!
当初は、周囲のブロガーさんたちがこんなにPV数、収益を出している。私は全くできていない。と落ち込むこともしばしば。
考えてみると比較して落ち込むことって勿体無い!
- そもそも自分と他のブロガーさんたちは経験や知識、環境が違う
- 毎日記事をアップしていても、半年、一年後もそのスピード感で更新できるとは限らない。無理してない?
- いろんなブロガーさんたちがいて、自分と比較するのに疲れた
アホらしっ!!と思って比較することを止めました。
スマホのメモ機能やアプリを有効活用
iPhoneのメモ機能を使ってブログ記事を書いています。この記事も電車内でぽちぽちしてます。
megのブログの書き方
- iPhoneのメモアプリで下書き
- PCを使って、メモからダッシュボードへコピペし、修正
- アイキャッチ画像作成、記事に載せる画像を貼り付け
- Twitterで更新情報をツイート
Evernoteを使っているブロガーさんもいます。ブログネタをメモしたり、記事を書いたり。ブログに関する事柄を一括管理しているそうです。
スマホとPC間で同期できるので便利ですよね。
手の空いた時に少しづつ書いていくと、楽ですよ^^
隙間時間を有効活用しましょう!
ブログを始めたきっかけを思い返す
初心に返るということです。
ブログやってみようと思った動機はなんですか?
私の場合、
仕事以外の逃げ道確保
以前、精神が病む一歩手前まで行きました。仕事だけの生活で疲れ切っていました。
仕事以外の道を作る必要があると思い、休職中の間に「ブログ」という逃げ道を作っています。
仕事で疲れても、仕事は全く別の世界であるブログやブロガーさんたちが私の心に潤いをもたらしてくれそうな気がします。(言い過ぎかもしれませんが・・・(笑))


最後に・・・

いかがだったでしょうか。ブログを辞めてしまう原因と、続けていくコツをまとめてみました。
- 稼ぐことから、継続することを意識する
- アクセス数を逐一確認しない
- 隙間時間を使って記事を書いていく
- SNSで宣伝する、ブロガー仲間を作る
- 他人と比較しない。私は私である
- ブログを始めた動機を思い返す
私はブロガーの1つの壁、「3ヶ月」を越えることができました。
半年、1年、2年と将来なんてわかりません。ただ1つ言えることは、
マイペースにコツコツと続けなければ、何も結果として残らない
ということ。途中で諦めてしまったら、成果が実るかもしれない可能性を潰しているということになると思います。諦めずにコツコツとブログを続けていきたいですね。
やめようと思ったら、この記事見返します^^
ではでは!
