スポンサーリンク
こんにちは、meg(@megminimalist)です!
20記事更新を達成したご褒美でワードプレスのテーマをSWALLOWからJINに変更しました。
あわせて読みたい

感謝 20記事達成!!劇的な変化と抱負を書いてみた
こんにちは、megです(@megminimalist)!
20記事を達成しました!\\\٩( ‘ω’ )و ////
読ん...
やらかした苦い経験もあるので操作性と見やすさを重視しJINを購入。
スーパーブロガーのクロネさん(@kurone43)がオススメされていたのも、私を購入へと導いた要因の1つです。
結果購入して正解でした。私のような初心者ブロガーには最高のブログテーマです!
ここでは私の経験を踏まえ、初心者に焦点を当ててレビューをしていきます。
スポンサーリンク
Contents
そもそもJINってなんぞや
JIN製作者はスーパー専業アフェリエイターひつじさん(@hituji_1234)と、WordPressテーマを製作している凄腕プログラマー赤石カズヤさん(@cps_kazuya)。
このお二人が
読む人も、書く人もすべてを考え抜いたデザイン。
をもとに製作されたのが有料WordPressテーマJINです。
初心者には何が必要か?
それは・・・
タグをいじらないかつ美しくカスタマイズが可能であること!!
これ一択だと思います!この理由は次章で書きます。
JINを選んだ理由
初心者でも失敗しない簡単すぎる操作性
ここだけの話、有料ブログテーマを3つ持っています。(JINを含める)
ブログ開設2ヶ月で有料テーマを3つ持っている人、なかなかいないんじゃないかな。皆さんはどうですか?痛い出費でした><;
ここから失敗談です。
ブログ開設直後、カスタマイズ中にHTMLタグをイジり更新した画面が真っ白に・・・。努力の結晶が水の泡。
初心者の皆さん、気をつけてくださいね。
超超初心者が間違いを見つけ修正できるはずもなく、新たに有料テーマを購入しました。この経験から私は心に誓いました。
タグを絶対に使わない!いじらない!
と。それ以降プラグインを必ず使用し、やってみたいデザインでもタグをいじることは避けてきました。読者の見やすさを追求したくてもできないもどかしさを抱えていました。
そんな時に出会ったのがWPブログテーマJIN。
初心者でも失敗しない素晴らしすぎる操作性で、着せ替えや豊富なエディタがあるため記事を簡単に美しく書くことができます。。
まさに読む人も、書く人もすべてを考え抜いたデザイン
こんな有料テーマほかにあるでしょうか?
美しい、スマートな閲覧が可能に
このブログはほぼスマホから閲覧がほとんど。皆さんはどうですか?
スマホ画面で見た美しさ
に惹かれました。
こだわっていたところであり、スッキリした美しいデザインかつ各記事へのアクセスのしやすさが決め手でした。
検索しまくった憧れの機能を搭載
色々な方のブログを見ていて学んだことは、文章+視覚のわかりやすさは最強だということ。文章だけだったら楽しめません。写真や図解をのせ、目で見ても楽しめるというブログの良さは生かされないし、何より飽きますよね?
私は特に吹き出しを使いたかった。吹き出しを使うことで語りかけられているようで、より近く運営者を感じられると思ったから。
検索しまくりましたがやり方分からず…。これは避けてきたタグを使わないといけないと思っていました。
JINにはその機能が搭載されていたのです。
これは買いだ!と思った瞬間でした。
記事作成に集中できる
一度ブログを真っ白にするという経験をしてから、かなり慎重にカスタマイズをしていました。調べながら、確認しながらやるのでとにかく時間がかかるんです。この時間を記事作成にあてたい!
そんな私の願いをJINはいとも簡単に叶えてくれました。
マニュアルがとにかく懇切丁寧!何度助けられたことか( T_T)
公式HPにあるので困ったらその都度見にいけばいいんです。調べる時間が大幅に削減できました。その時間を文章作成やリライトにあてることが可能に。初心者に優しすぎます!
美しさを追求したい
上記でつらつらと書いてきましたが、百聞は一見に如かず。
一度公式HPで私が感動したことを体感してみてください!
めぐおんらいんを育てていくにあたり、スマホ画面での見やすさとデザインの美しさにこだわっていきます!
初心者ブロガーの最強の味方だ!
Point
・タグをいじらなくてもカスタマイズ可能
・シンプルかつ美しい
・吹き出し等エディタの種類が豊富すぎる
・マニュアルブログが懇切丁寧
これだけで初心者のためのブログテーマだと言えるのではないでしょうか。
見た目の美しさは、ブログを支える柱の1つといっても過言ではありません!
のちに収益化を考えているならなおさらのこと。買う価値ありのWPブログテーマです!
JINユーザーの輪を広げたい
Twitterで仲良くさせてもらっている米カリフォルニア在住のMiraさん(@miralog_usa)さん。
Miraさんの、より多くの方にJINの素晴らしさを知っていただきたいという思いに共感し、今回の企画に賛同しました。
Miraさんのブログ記事、JINがすごい!ブログ初心者にオススメのワードプレステーマには
他の方のJIN紹介記事があるのでぜひ見てみてください!
ではでは!
ABOUT ME
スポンサーリンク