こんにちは、meg(@megminimalist)です!
急な質問ですが、皆さんは自分の強みをすぐに説明できますか?
今回は「ストレングス・ファインダー」という物を使って、自分の特性を把握してみたので、今回はこのことについて紹介します。
Contents
ストレングス・ファインダーとはなんぞや?
150問以上の簡単な質問に答えて自分の強みを知ろうというもの。
似たようなものを就職活動試験等で受けたことがある方もいるかもしれません。

なぜストレングス・ファインダーをやったのか
自分が生きやすい環境を探したいと漠然と思ってて、それって長所を活かせる環境だと考えてました。
この結果はどんな仕事が適職なのかというよりも、自分の得意なことはなんだろうという興味本位でやってみました。
就職活動で自己分析を散々やったけど、もう一度自分の将来を見つめる判断材料になると思ってやってみました。
簡単!?受験してみたよ
本を購入。
ここで注意なのがこの本の後ろにアクセスコードがついているので、中古ではなく必ず新品を購入してくださいね。一回のみのテストでなので、すでにそのコードは使用されているはずです。
ホームページにアクセスしアクセスコードを入力。
画面表示に従って入力、177問の質問項目が30分ほどで
余談ですが、アメリカで開発された物なので、英語メインで質問が考えられてて、少し質問文に違和感が。無理やり日本語に訳したんだろうね。
結果を踏まえて自分で考えたこと
こちらが結果です↓
- 未来志向
- 公平性
- 最上志向
- 個別化
- 慎重さ
意外!一番の特徴は「未来志向」であること。
振り返ってみると、馬があった上司は未来についてのビジョンや、ビジョンからどう行動するかを部下たちに話す上司でした。ポジティブだし、ワクワクしたし、2人で話してても「ああしよう、こうしよう」とアイデアがでてきました。
でもこれはこのストレングス・ファインダーをやってみないとわからないことでした。1つの気づきですね。
特に「未来志向」×「最上志向」をうまくかけあわせると何か新しいことを生み出せる気がします。未来を見据え目標設定、自分の強みを生かしてさらなる高みへいってやる!
良くも悪くも「慎重さが」あるので慎重になりすぎてチャンスを逃さないように気をつけます。
これをどう生かす?
これで自分の思考の癖がわかりましたが、現時点でこの結果を行動へとどうように昇華していけばいいのかわかりません。
少し調べてみると情報が出ていますし、多くのブロガーさんがやられているので参考にして今後に活かします。
強みを把握できただけでも収穫はあったのでトライしてみてよかった。
まとめ
ストレングス・ファインダーの利点は、
- 自分の強みを把握できる
- 行動指針が見えてくる
- 30分ほどでできる手軽さ
自分の特性を把握できたので、自分の強みをどう活かしていくか。
一度自分の強みを知っておくと人生で役に立つと思います^^
人間関係構築でも活かせそうですね。
ではでは!