スポンサーリンク
こんにちは、megです。
これまで読んでくださった方、ありがとうございます!
祝10記事!
4月にブログを立ちあげ、早10記事以上更新することができました。一つの区切りとしてこれまでの自分をフィードバックしたいと思います。
まとめて言うと脱3日坊主!楽しい!
です。昔から何をやっても続かなくて(笑)
でもこのブログだけは続いています。もはや趣味になっています。頭の片隅にはブログのことが常にあるけれど、それがストレスじゃないんです。むしろワクワクしています。一歩を踏み出して本当によかった。
Contents
スポンサーリンク
ブログを始めて変わったこと
時間の無駄遣いなくなった
移動中やカフェにいる時など常にブログのことを考え、ひらめいたことをメモしたり、Evernoteで文章を作成したり。コーヒー飲む時間が有意義な楽しい時間になりました。スマホ1台で何でもできるんだなぁって実感しています。
もともとTwitterやInstagramを見るのが好きなのですが、意味もなく見ていました。今やSNSが、素晴らしい先生たちがいる学校に変わり、意味をもってSNSを見るようになりました。どのように書くとわかりやすく伝えられるか等のノウハウ、マインドなどの発信、ブログを読み漁り、試行錯誤しています。それが楽しくて仕方がないです。
文章を書くことは気軽にやってもいい
もともと文章が書くのが苦手で、作文が苦痛でした。でもブログと作文ってなんか違うなって。経験したことを深掘りして、考えたこと、行動したこと、これからやりたいことをそのまま文章にしていけばいいんだ、私に新聞記者のような文章力求められてないって気づくと、肩の荷が下りた気がします。もっと気軽にやっていいんだなって。
もちろん伝わる文章を書くという視点は忘れていません。その技術はもっと磨いていきます。
あくまでもブログ、されどブログです。楽しく情報共有できたらいいなって思ってます。気軽にやってみませんか?
自分を発信していくこと
自己紹介でも触れましたが、夫の転勤に帯同し19年7月まで休職中です。今回の転勤で思ったことは、女性のキャリアは家族によって左右されるということ。これは転勤に関わらず、結婚、出産育児などなど仕事を続けるか退職するかの判断に迫られ、必ず悩むことだと思います。その悩みながら模索し発信したことが誰かの力になれればと思っています。こんな生き方ができるんだ!って気づきになれれば嬉しいと思います。
ブログを続ける意味について
私の優先は会社<<<<<<<家族、自分の時間です。柔軟にどこでもお金を稼げる方法が無いか。PC一台で仕事出来ないかと模索しているときにブロガーという存在を知りました。場所や時間にとらわれず、家族、自分の時間を大切にしながら働くことができるって思いました。現にこの記事を書いている場所は公園のベンチでコーヒー片手にスマホで書いてます(笑)旅行先でも記事をあげました(笑)気軽に気分転換できるし、作業がサクサク進みます。通勤(痛勤)やオフィスにこもって仕事する必要ってないと思います。息がつまるし、生まれるアイデアも生まれなくなります。
柔軟に仕事したいなぁって思いませんか?それがお金につながったら最高ですよね?
そのこと会社の先輩や同期に言ってみたら、「お前、クズやな」って言われましたが、実現させます。
将来的にはWeb発信で稼げるようになりたいです。いや、稼げるようにします!!
今は種まきの時期、長い目を見て育てて行きます。
ちょっと長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました!
これからも一歩一歩着実に書き続けていきますので、今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
ではでは!
ABOUT ME
スポンサーリンク